例えばある日本文学専攻のアメリカ人がいるとします。その人の日本語能力は抜群で、その辺の若い日本人よりも漢字をたくさん知っているとしましょう。それでももしその人が「ウルトラマン」「サザエさん」「天声人語」「101回目のプロポーズ」「紅白歌合戦」「千と千尋の神隠し」「窓ぎわのトットちゃん」といった(日本人なら誰もが知っている)<タイトル>の意味を理解できないとしたら、私たちはその人の日本語の学習方法には何か問題がある疑いたくなってしまうのではないでしょうか。
多くの人に慣れ親しまれた<タイトル>をもつ作品はその国の人々の日々の暮らしに大きな影響を与えているはずです。ですから<タイトル>を知らないということは、その国の人々の<生活>に関心をもたないということのあらわれともとれます。ですから英米の人々に影響を与えた<タイトル>をこの本で知ろうとする努力はとても貴重なことだと私は思います。
この本はただ単にそのタイトルを持つ作品の内容と制作年が書かれているだけでなく、例えば「ローマの休日」の項には<古代ローマ人がライオンと人間が闘う競技などを観戦して日常のうさを晴らしたのと王女のつかの間のアバンチュールをかけている。>といった解説があり、また「幻の女」の項では<書き出しの「夜は若く、彼も若かった」は有名。>といった具合にちょっとした豆知識も書かれています。日がな一日拾い読みしても飽きません。
プロの翻訳家にとっては各タイトルの日本語の定訳を見つけることが出来るので重宝なのではないでしょうか。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
和英・英和タイトル情報辞典―映画・音楽から文学・美術まで 単行本 – 1997/5/1
映画『氷の微笑』の英題はなんというかご存じですか? 『赤ずきん』を英語でなんというでしょう? The Flying Dutchman は日本語でなんというでしょう? 答えはそれぞれ、Basic Instinct, Little Red Riding Hood、『さまよえるオランダ人』です。 このように小説や映画の原題と邦題はずいぶん異なっており、知っていなければ分からないものがたくさんあります。では、こういうことを調べるにはなにを見たらいいでしょう。これまでは、そのようなものを調べようとしても、一冊にまとまったものはありませんでした。このような要望に応えるためにつくられたのがこの辞典です。この辞典は『ランダムハウス英和大辞典 第二版』のデータをもとに、作品名を増やし、解説を入れて内容を充実させたものです。古今東西の有名な作品を網羅しつつ、アメリカ中心に映画、音楽、書籍、テレビ番組など18分野、項目数1万4000を収めてあります。 また、タイトルにはマザーグースや聖書から採られたり、かけことばになっているものが多いので、その意味や由来についての知識があると作品のおもしろさが増します。この辞典はそれらの意味や由来についても随所で触れています。 英和事項索引・人名索引付き。読者対象:大学生、一般、通訳、翻訳者
- 本の長さ1019ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日1997/5/1
- ISBN-10409510192X
- ISBN-13978-4095101927
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
アメリカを中心に古今東西の作品名を網羅。映画、音楽、書籍、テレビ番組など18分野、1万4000項目の作品名を日本語と英語、原語で引ける辞典。タイトルの意味や由来についても随所で解説。英訳された日本文学・映画・アニメなども採録。英和人名索引も完備。
内容(「MARC」データベースより)
米英の書物、雑誌、新聞などを読む時に知っておきたい作品タイトルを文学、映画、音楽からSF、テレビ番組に至る18分野1万4000項目網羅。見出し語の英題・原題と作品の創作者の索引付き。
登録情報
- 出版社 : 小学館 (1997/5/1)
- 発売日 : 1997/5/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 1019ページ
- ISBN-10 : 409510192X
- ISBN-13 : 978-4095101927
- Amazon 売れ筋ランキング: - 315,287位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 15位外国の事典
- - 45位英和・和英辞典
- - 121位アート・建築・デザインの参考図書・白書 (本)
- カスタマーレビュー: